2009年05月11日

2009年5月月例会

5月の月例会のご案内です。

日時:5月12日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR003
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:新入会員向け研究会説明
説明者:山口 達也代表幹事

テーマ:デザイン活用と補助金・支援策の活用
発表者:内藤 博会員

月例会後には懇親会を開催しますので、そちらもご参加ください。
posted by 山口達也 at 12:10| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

2009年度新入会員募集です!

新入会員を募集しています!

2009年度も、中小企業診断士以外の講師を招いて
デザインを中小企業経営に活かすためのノウハウを学んでいきます!

今年度はセミナーや執筆活動など、
受注に向けた活動も始めています。

詳しくは下記のチラシ(pdfファイル約3M)をご覧ください。

デザイン経営研究会チラシ09.pdf

関心のある方は、5月12日(火)19時〜21時
ちよだプラットフォームスクウェアにお越しください。

新入会員向けの説明を行います。
初回参加は無料です!!

お気軽に見学にお越しください。
5月の研究会は直接会場にお越しいただいてOKです。
(事前のメール・電話連絡の必要はありません)

(注)研究会費について
スプリングフォーラムにて配布された
「アクティビティブック」では、
「年会費12,0000円」と記載されていますが誤植です。

正しくは1万円です。
中小企業診断協会に属していない方は12,000円です。
入会の是非は、初回参加したのち決めていただいて結構です。

よろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 14:28| 研究会概要・参加希望の方へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

2009年4月月例会報告

4月の月例会の報告です。

日時:4月14日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR003
参加者数:9名

テーマ:20年度会計報告と21年度活動計画の策定
研究会グラフィックデザインを考える

新年度の活動計画を決めました。

また、今年度の役員として
代表幹事は山口達也、幹事は松岡克政、金世永、
監査役は杉山健二が務めます。 
posted by 山口達也 at 12:52| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

2009年4月月例会

4月の月例会のご案内です。

日時:4月14日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR003
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
テーマ:20年度会計報告と21年度活動計画の策定
研究会グラフィックデザインを考える
posted by 山口達也 at 10:49| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

2009年3月月例会報告

3月の月例会の報告です。

日時:3月10日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR005
参加者数:5名
発表者:山口達也会員
テーマ:スプリングフォーラムの出展デザインを考える
    執筆プロジェクトの説明

スプリングフォーラムのブースデザイン、チラシデザインについて
ディスカッションしました。
また、次年度に向けて執筆プロジェクトを打ち合わせしました。
posted by 山口達也 at 11:48| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

2009年3月月例会

3月の月例会のご案内です。

日時:3月10日(火)19時〜21時00分
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR005
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
発表者:山口達也会員
テーマ:スプリングフォーラムの出展デザインを考える
    執筆プロジェクトの説明

テーマは2本立てを予定しています。
posted by 山口達也 at 16:33| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

2009年2月月例会報告

2月の月例会の報告です。

日時:2月10日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR005
参加者数:8名
発表者:山口達也会員
テーマ:公的機関のデザイン支援

私、山口達也が以下のようなお話をさせていただきました。

・デザインと私

・公的機関のデザイン支援
 自治体、都道府県等中小企業支援センター、公設試験研究機関のデザイン支援の実情

・デザイナー活用ガイドのポイント

デザイン経営研究会20090210.jpg

その後、セミナー受注に向けての企画について検討を行いました。
posted by 山口達也 at 06:30| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

2009年2月月例会

2月の月例会のご案内です。

日時:2月10日(火)19時〜21時00分
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR005
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
発表者:山口達也会員
テーマ:公的機関のデザイン支援

公的機関のデザイン活用支援をお話しします。

その後、研究会として公的機関に何が提示できるか、
提案できるかについてディスカッションします。

研究会での業務受注にもつなげていきたいと思います。
posted by 山口達也 at 07:52| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

2009年1月月例会報告

1月の月例会の報告です。

日時:1月13日(火)19時〜21時
場所:銀座区民館
参加者数:10名
発表者:金世永、松岡克政、内藤博会員
テーマ:私とデザイン、デザイン事例発表
posted by 山口達也 at 00:00| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

2009年1月月例会

あけましておめでとうございます。
1月の月例会のご案内です。

日時:1月13日(火)19時〜21時
場所:銀座区民館
テーマ:「デザイン活用事例の発表」

本年もよろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 08:14| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

2008年12月月例会報告

12月の月例会の報告です。

日時:12月9日(火)19時〜21時30分
場所:HUNDRED CIRCUS (フレイザープレイス・ホフ新宿)
West tower 13階会議室
参加者数:10名
発表者:松岡克政会員
テーマ:デザイン経営とは?Part2
 〜経営から見たデザイン、デザインから見た経営〜

今回も松岡さんと杉山健二さんで
進行していただきました。

12090001_web.jpg

デザイン経営とは?が研究会として、
まとめられたところまでは、いけなかったかなと思いますが、
会員以外の参加者から、かなり活発な意見が出た会になりました。

posted by 山口達也 at 18:58| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

2008年12月月例会

12月の月例会のご案内です。

日時:12月9日(火)19時〜21時30分
場所:HUNDRED CIRCUS (フレイザープレイス・ホフ新宿)
West tower 13階会議室

発表者:松岡克政会員
テーマ:デザイン経営とは?Part2
 〜経営から見たデザイン、デザインから見た経営〜


12月はデザイン経営を研究会として
具体的なイメージまで落とし込むことを目標にした
ワークショップにしたいと思います。

時間を通常より30分延長して行う予定です。
posted by 山口達也 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

2008年11月月例会報告

11月の月例会の報告です。

日時:11月11日(火)19時〜21時
場所:世田谷ものづくり学校ミーティングルーム
参加者数:7名
発表者:松岡克政会員
テーマ:デザイン経営とは?〜デザインをどのように体系化するか?〜

松岡さんと杉山健二さんの二人で進行していただきました。

081111デザイン経営研究会

今月は、参加者が考えていること、
思っていることを発表し合うスタイルをとりました。

デザインとは?
経営とは?
というテーマをマインドマップを使って
参加者がそれぞれ考え、発表し合いました。

今回のスタイルでは、普段考える経営やデザインについて、
あらためて考えてみることで、思わぬ気付きがあったり、
他の人の意見が新鮮に感じられるものでした。

次月は、デザイン経営とは?
というテーマで続きを行う予定です。
posted by 山口達也 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

2008年11月月例会

11月の月例会のご案内です。

日時:11月11日(火)19時〜21時
場所:世田谷ものづくり学校ミーティングルーム
発表者:松岡克政会員
テーマ:デザイン経営とは?〜デザインをどのように体系化するか?〜

当日の予定

PM7:00開講
本日のアウトラインの解説(約5分間)
デザイン経営研究会の目指すところは?
本日のゴールについて
@ 各自のリソース(メンバーを理解する)
A デザイン×経営の関係性を深化させる。

PM7:05〜(約35分)
@ マインド・マップの概要
A 自己紹介ワーク

休憩

PM7:50〜(約15分)
デサインとは!ワーク

PM8:05〜(約15分)
経営とは!ワーク

PM8:20〜(約25分)
デザイン×経営の意味を考える!

PM8:45〜(約5分)
全体総括

PM8:50〜閉講
事務連絡・片付け

未完成ワークについては懇親会会場で引き続き頭の体操をします!

12月の講義は今回のワーク内容を踏まえ構成する予定です!
posted by 山口達也 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

2008年10月月例会報告

10月の月例会の報告です。

日時:10月14日(火)19時〜21時
場所:原宿ステップイン
参加者数:6名
発表者:山本 典弘 氏(弁理士)
テーマ:ケースで考えるデザインと知的財産権

ケーススタディーの形式で、特許、意匠だけでなく
知的財産権全般についてディスカッションを行いました。

山本先生にはケースの作成および講義をいただき、
感謝しております。
posted by 山口達也 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

2008年10月月例会

10月の月例会のご案内です。

日時:10月14日(火)19時〜21時
場所:原宿ステップイン

発表者:山本 典弘 氏(弁理士)
テーマ:ケースで考えるデザインと知的財産権

山本さんは鈴木正次特許事務所の副所長です。
特許、意匠を中心にアドバイスをされていらっしゃるほか、
東京都産業技術研究センターの
商品デザイン基礎講座の講師も務めています。

今回はケース事例を用いて、クライアントから相談を受けた場合に、
弁理士として、中小企業診断士としてどのような提案をするかを
考え、議論したいと思います。

参加者には事前にケースの内容を提示して、
考えて来てもらう予定です。
posted by 山口達也 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

2008年9月月例会報告

9月の月例会の報告です。

日時:9月9日(火)19時〜21時
場所:原宿ステップイン
参加者数:11名
発表者:吉澤 和希子 氏(弁理士)
テーマ:商標登録の実際

商標登録においての識別性や、類似・非類似について
実例を交えてお話いただきました。
(特許庁や裁判所の判断など)

かなり質疑応答が盛り上がり、時間が足りなくなりました。
また機会をみて、続編をやりたいと思います。
posted by 山口達也 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

2008年9月月例会

9月の月例会のご案内です。

日時:9月9日(火)19時〜21時
場所:原宿ステップイン
http://www.i-stepin.com/

発表者:吉澤 和希子 氏(弁理士)
テーマ:商標登録の実際

吉澤さんは、ビーエルエム弁理士事務所
代表弁理士として、商標、意匠などの
知的財産権のアドバイスをされていらっしゃいます。

教科書には載らない実務上の判断の難しいところ
などをお伺いしたいと思います。


開催場所の原宿ステップインについて

原宿駅を出て竹下通りを進みます。
マツモトキヨシのある角を右に曲がり少し進むと
Step inの看板が見えます。

看板の左にある建物の3階です。
(看板と建物は路地を挟んで立っています。)

この写真の建物の3階です。
http://www.i-stepin.com/GlitzyChest/index.html
(1階の洋服屋さんの写真へのリンクです。)
posted by 山口達也 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

2008年8月月例会報告

8月の月例会の報告です。

日時:8月5日(火)19時〜21時
場所:ホフ・クリエイト新宿
参加者数:11名
発表者: 木全 賢 氏(工業デザインコンサルタント)
テーマ: CI、VIについて

記念すべき第1回目の発表にふさわしい素晴らしいお話でした。

事例を挙げての発表で、
デザインに思想を吹き込むといった点や、
デザインが会社にもたらしたメリットなど、具体的な内容でした。

中小企業診断士以外に、弁理士、デザイナー、イメージコンサルタントなどが参加して、質疑応答や情報交換も盛り上がりました。

デザイン経営研究会2008-08
posted by 山口達也 at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

2008年8月月例会

8月の月例会のご案内です。

日時:8月5日(火)19時〜21時
場所:ホフ・クリエイト新宿
http://www.howff.jp/create/shinjuku/access.html

発表者: 木全 賢 氏(工業デザインコンサルタント)
テーマ: CI、VIについて

木全さんのブログ
中小企業の工業デザイン相談室
http://blog.goo.ne.jp/designsoudan

木全さんは、デザインコンサルタントとして活躍されて
いらっしゃいます。今回はCI、VIのコンサルティング、
デザイン支援をされた事例などを話していただく予定です。

著書
「デザインにひそむ<美しさ>の法則」
ソフトバンククリエイティブ新書

「売れる商品デザインの法則」
日本能率協会マネジメント

posted by 山口達也 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。