2010年06月19日

2010年6月月例会報告

2010年6月の月例会のご報告です。

日時:6月8日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェアR002
参加人数:11名

「webサイト改善検討」というテーマで、
グラフィックデザイナーの堀池仁さんから
研究会の新しいwebサイトへの提案をいただきました。

メンバーで新しいwebの仕組みについてディスカッションを行いました。

今後このブログからの移転を視野に実験を重ねていこうと思います。

次回は7月13日です。
内藤博さんから「デザイン導入に活用できる助成金・補助金の探し方」の発表です。
posted by 山口達也 at 13:15| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

2010年5月月例会報告

2010年5月の月例会のご報告です。

日時:5月11日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェアR002
参加人数:13名

20100511.jpg

新入会員向け説明と「デザイン取引慣行に関する調査報告」の発表を
山口達也より行いました。

デザイン料の相場について、
デザイン事務所と中小企業とのギャップ金額を指摘し、
フリーディスカッションでも、特にその点で大いに盛り上がりました。

次回は6月8日です。「webサイト改善検討」を行います。
posted by 山口達也 at 00:00| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

2010年度新入会員募集!

新入会員を募集しています!

デザインを中小企業経営に活かすためのノウハウを学んでいきます!
前年は雑誌への執筆などを行いました。
今年度もセミナー受注をしており、研究を仕事に活かしてまいります。

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

2010デザイン経営チラシweb.pdf

関心のある方は、5月11日(火)19時〜21時
ちよだプラットフォームスクウェアにお越しください。

新入会員向けの説明を行います。
初回参加は無料です!!

お気軽に見学にお越しください。
5月の研究会は直接会場にお越しいただいてOKです。
(事前のメール・電話連絡の必要はありません)

(注)研究会費について
スプリングフォーラムにて配布された
「アクティビティブック」では、
「年会費10,000円」と記載されていますが、2千円値下げしました。

年会費
中小企業診断協会員 8,000円
中小企業診断協会の会員でない方 10,000円

入会の是非は、初回参加したのち決めていただいて結構です。

よろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 10:50| 研究会概要・参加希望の方へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

2010年4月月例会報告

山口達也です。

2010年4月の月例会(総会)のご報告です。

日時:4月13日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェアR005
出席者:6名

21年度の会計報告と22年度の活動計画を決定しました。

22年度は山口達也代表幹事、金世永副代表幹事の体制です。

22年度の活動計画は
3月から2か月間のディスカッションのうえ決定しました。

次回は5月11日です。新入会員向けの説明と
私が「デザインビジネスルールに関する調査報告」の発表をします。
posted by 山口達也 at 00:00| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

2010年1月月例会報告

2010年1月の月例会の報告です。


開催日時:1月12日(火)19:00〜21:00
開催場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR005
参加者数:9名(うち、初参加者2名)
発表者:松岡克政会員
テーマ:「デザイン思考とデザイン経営」

デザイン思考という最近はやり始めたキーワードを紹介し、そこからデザイナー、弁理士、中小企業診断士の様々な観点から議論を重ねました。

「経営者」「デザイナー」の間をつなぐ役割として当研究会を位置づけた場合、当研究会が行動できることや提言できること等を最終的にいくつか抽出しました。

ライブな『場』ならではの議論がされた会となりました。

文責:松岡克政

posted by matsu at 19:52| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

2010年3月月例会

3月の月例会のご案内です。

日時:3月16日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア 地下ミーティングROOM
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10


進行役:金 世永会員
posted by matsu at 11:07| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年2月月例会

2月の月例会のご案内です。

日時:2月9日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア 地下ミーティングROOM
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
テーマ:「マーケティングをデザインする〜マーケティングの基礎と応用」

マーケティングという言葉は、幅広く使われています。
しかし、「宣伝」や「市場調査」、あるいは「売り込み」と誤解されていることもしばしばです。
「マーケティングとは何か」をわかりやすく解説し、
個人でも経営者でも”使える”マーケティングの手法をお話しします。

基礎編と応用編を予定しています。
初歩のマーケティング基礎知識から、マネージャーや企業経営者向けの上級編まで、
2時間でマーケティングのエッセンスを習得できる内容になっています。

進行役:幸本 陽平会員

初めて研究会にご参加を希望される方は、下のリンクをご覧ください。
http://design-keiei.seesaa.net/category/5440176-1.html
posted by matsu at 11:06| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

2009年12月月例会報告

12月の月例会の報告です。

日時:12月8日(火)19時半〜21時
場所:株式会社トライ 3階会議室
参加者数:8名

テーマ:制作会社の進化と変化 〜トライが歩んだ31年〜
ゲスト講師:株式会社トライ 立川勝得様、桜井和子様

デザイン経営研究会_トライ.jpg

2009年10月月例会の内容を12月に無事開催することができました。

31年の歴史の中での紆余曲折と、その中でのいくつもの分岐点での選択、そして現在にいたるまでのご苦労と、人身掌握術まで、幅広く、とてもためになるお話をお伺いすることができました。
印刷に詳しい会員もいたため、そのような話での盛り上がりもあり、とても有意義な会になりました。

立川社長をはじめ、桜井様、知花様、貴重なお話とご丁寧な対応をありがとうございました!


文責:松岡克政
posted by matsu at 19:06| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

企業診断12月号「デザインが中小企業を救う!」を執筆しました

本日発売の同友館の雑誌「企業診断」12月号を
研究会メンバー5名で執筆いたしました。

12月号の特集は
デザインが中小企業を救う!
−中小企業のためのデザイン経営入門」です。

企業診断.jpg

経営の観点を持つ方向けに、
デザインの入門から実践的な実例まで盛りこみました。

中小企業経営者やデザイナーが読んでも楽しめる内容です。

研究会メンバーの成果発表ともいえる内容ですので、
ぜひお買い求めください。

ご購入を希望される方は同友館Onlineへどうぞ。
また、大きな一般書店でも販売しています。

同友館Online
http://www.doyukan.co.jp/store/
posted by 山口達也 at 22:08| セミナー・原稿執筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

2010年01月月例会

2010年1月の月例会のご案内です。


開催日時:1月12日(火)19:00〜21:00
開催場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR005
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「デザイン経営とデザイン思考(仮)」

テーマ名に関連する最近の市場動向と発表会員の取り組み(下記参照)のいくつかを題材にしながら、
双方向で議論を深める『場』を創っていきます。

───────────────────────────────────
●題材候補
 ・《STRAMD》開講記念シンポジウム「企業経営をデザイン思考する」

 ・NIKKEI DESIGN | DESIGN INNOVATION FORUM 2007

 ・2010年2月発売予定の『デザイナーズマインドマップ(PHP新書)』からの「5つのデザイン思考」

 ・デザイン思考 に関する主要な書籍(リンクはamazonで検索した「デザイン思考」)からのデザイン思考の考察

 ・デザイン思考と密接なつながりを持つ「アブダクション」について

 ・デザイン思考とマインドマップ
(2009年11月25日久米川倫理法人会でのモーニングセミナー)

 ・中小企業大学校 経営後継者コースでの「デザイン経営」講義(2010年1月15日予定)内容

───────────────────────────────────

進行役:松岡克政会員


初めて研究会にご参加を希望される方は、下のリンクをご覧ください。
http://design-keiei.seesaa.net/category/5440176-1.html
posted by matsu at 11:27| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

2009年11月月例会報告

11月の月例会の報告です。

日時:11月10日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティング
参加者数:8名
発表者:熊谷淳一会員
テーマ:「中小企業のコミュニケーション力

月例会案内にも記した内容(美容室の新規顧客獲得の仕事の事例)を、実際にクライアントに提示された資料を提示いただきながら、とても熱く語っていただきました。

とてもきれいで丁寧な資料であったことも特筆すべきことでしたし、デザイナーからの経営へのアプローチということに関しても、デザイナーの方、そうでない方とで議論もでき、有意義な時間となりました。

熊谷さん、どうもありがとうございました!&お疲れ様でした。


会員の方は熊谷さんが当日使用したファイルをご覧いただけます。

文責:松岡克政
posted by matsu at 18:45| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

2009年11月月例会

11月の月例会のご案内です。
今月はデザイン会社の経営者である熊谷さんの発表です。


熊谷さんからのメッセージです。
…………………………………………………………………………
内容は、今回「企業診断」でも記事を書かせていただきました、●●にある美容室の新規顧客獲得の仕事の事例を紹介させていただこうと思っています。
テーマは「中小企業のコミュニケーション力」として、いかにお客さんへのコミュニケーションの方法を工夫して行うか、という内容になると思います。

この美容室は店長が自分のお客さんを連れて独立してしまい、売上げが15%も減ってしまったので、何とかして欲しいというご相談を受けました。
調査とデザインを駆使したキャンペーンで、昨対比185%の増客に成功した事例を詳しくお話しいたします。
「企業診断」に書けなかったこともたくさんありますので、記事の校正を読んでおら
れる方も大丈夫だと思います。
…………………………………………………………………………


デザイン経営研究会初の試みである、雑誌の特集記事連載、にも使用されている事例について、詳細を話していただけます。

デザインの成功事例を直接聞ける機会はそうあるものではありません。当研究会の特徴である、様々な専門分野の方の、それぞれの観点での活発な議論が楽しそうですね。


初めて研究会にご参加を希望される方は、下のリンクをご覧ください。
http://design-keiei.seesaa.net/category/5440176-1.html
posted by matsu at 00:17| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

10月の月例会は中止します

10月の月例会は中止いたします。

直前で大変申し訳ありませんが、
事情により、開催できなくなりました。

会員での打ち合わせに変更いたします。

次回は11月8日の予定です。よろしくお願いします。
※11月10日の誤りです。
posted by 山口達也 at 16:13| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

2009年10月月例会

10月の月例会のご案内です。
今月はゲスト講師をお招きします!

日時:10月16日(金)19:00〜21:00
通常の第2火曜日はありませんのでご注意ください。

場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR003
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:制作会社の進化と変化 〜トライが歩んだ31年〜
ゲスト講師:株式会社トライ 立川勝得様、桜井和子様

1953年、和文タイプ打ちから始まった株式会社トライ
31年という時代の変化とともに、顧客のニーズも多様化し、
印刷・制作の現場にも大きな技術革新、営業内容の変化が起こりました。
 
当日は、創業者である立川様と桜井様から、創業時から現在までの
取り組みや制作会社経営への姿勢・視点を伺います。
制作の現場に関わる皆様へのヒントにしていただきたいと思います。
お楽しみに。

初めて研究会にご参加を希望される方は、下のリンクをご覧ください。
http://design-keiei.seesaa.net/category/5440176-1.html
posted by 山口達也 at 16:38| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

2009年9月月例会報告

9月の月例会の報告です。

日時:9月8日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR003
参加者数:3名

テーマ1:「雑誌執筆原稿のブラッシュアップ」
テーマ2:「都下水道局のワッペン問題を考える」

雑誌原稿の打ち合わせということもあって、
参加者は少なめでしたが、冬の発刊に向けて
メンバー間で有意義なディスカッションとなりました。

次回は10月16日(金)の予定です。
posted by 山口達也 at 11:43| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

2009年9月月例会

9月の月例会のご案内です。

日時:9月8日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR003
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ1:「雑誌執筆原稿のブラッシュアップ」
テーマ2:「都下水道局のワッペン問題を考える」
進行役:山口達也会員
posted by 山口達也 at 15:22| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

2009年7月月例会報告

7月の月例会の報告です。

日時:7月14日(火)19時〜21時
場所:世田谷ものづくり学校2A教室
参加者数:11名

テーマ:デザイン家電開発の裏側
講師:田部井 雅基 様 (株式会社リアル・フリート元代表取締役)

世田谷ものづくり田部井雅基.jpg

田部井様の話を中心に参加者全員での質疑応答や
意見交換を行うスタイルとしました。

研究会の模様は、代表幹事の山口達也のブログ
中小企業診断士がブランド・デザイン・マーケティングを解説!
にも書いてありますのでご参照ください。
http://brand-design.seesaa.net/article/123861485.html


8月は休会します。次回は9月8日の予定です。
posted by 山口達也 at 07:00| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

2009年7月月例会

7月の月例会のご案内です。
日時:7月14日(火)19:00〜21:00
場所:世田谷ものづくり学校2A教室
地図:http://www.r-school.net/about/access.html

テーマ1:デザイン家電開発の裏側
講師:田部井 雅基 様 (株式会社リアル・フリート元代表取締役)

テーマ2:トークセッション
田部井 雅基 様 と 松岡 克政会員

杉山健二会員の紹介で、田部井雅基様をゲストにお迎えします。

田部井雅基(たべいまさき)様のプロフィールです。

1982年 株式会社東芝入社。
テレビ営業部において、
東芝カラーテレビ「バズーカ」の市場導入成功に貢献。
家電事業部レンジ・調理販売企画課長時デザイン家電の先駆けとなる
「atehaca(アテハカ)」の商品化に尽力する。
東芝タイランドエグゼクティブシニアマネージャーを経て
2002年12月東芝を退社し、株式会社リアル・フリートを設立。
2003年1月同社代表取締役に就任、2004年家電オリジナルブランド「amadana(アマダナ)」を立上げ、家電店ではなく、インテリアショップで販売するという新たなスキームを確立する。
2008年2月NTT ドコモとの4年越しの交渉を実らせ
NTT docomo amadana携帯を発売、
amadanaをメジャーブランドに押し上げる。
2008年8月株式会社リアル・フリートを離脱。
同年9月株式会社ロプ執行役員、2009年4月同社取締役就任、現在に至る。

今月も月例会後には懇親会を開催します。
そちらもお楽しみに。
posted by 山口達也 at 22:41| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

2009年6月月例会

6月の月例会のご案内です。
日時:6月9日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ中小企業のデザイン活用事例
発表者:金 世永 会員

月例会後には有志で懇親会を開催しています。
そちらもご参加くださいませ。
posted by 松岡 克政 at 07:21| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

2009年5月月例会報告

5月の月例会の報告です。

日時:5月12日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR003
参加者数:9名(うち初参加3名)

…………………………………………………………………………
テーマ1:デザイン活用と補助金・支援策の活用
発表者 :内藤 博会員


内藤氏からは、かなり詳細かつ貴重な、極秘(?)の補助金情報もご報告いただきました。
また、「会としてこの案件をやってみませんか?」といった提案や、各種施策のパンフレットも用意され、とても有意義な会になりました。

施策動向を早めに知り、機敏に行動すれば、自身のクライアントにメリットを提供できることが実感できたかと思います。
また、中小企業診断士のみならず、デザイナー、弁理士の方々も使用できる支援策があり、そういったことにも質疑が出て、様々なメンバーがいる、この会ならではの議論ができました。
時間があっという間に過ぎてしまいました。
…………………………………………………………………………

テーマ2:新入会員向け研究会説明
説明者 :山口 達也代表幹事

新入会員に対して、当研究会の概要、規約等を説明しました。
その後、新入会員や既存会員が簡単な自己紹介をしました。
それぞれがどんな興味で当会に参加しているのか、あるいはバックグラウンドについても共有し、今後、この新しい会にどのように関わっていくかをそれぞれがイメージしたことと思います。

…………………………………………………………………………

その他会の今後の運営体制に関して等、活発な議論がされ、あっという間の2時間となりました。

その後の懇親会でも活発な議論がされ、本日の2つのテーマに関することや、デザイン経営研究会の可能性に対して、熱い話が繰り広げられました。

次回月例会も楽しみですね!
posted by 松岡 克政 at 12:00| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。