2011年05月24日

2011年06月月例会

代表幹事の山口達也です。
6月の月例会のご案内です。

日時:6月14日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「創業者の自己ブランディング」

講師:有限会社イーグルアイ 代表取締役 藤田秀一氏
posted by 山口達也 at 14:57| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

2011年05月月例会報告

代表幹事の山口達也です。

2011年5月の月例会のご報告です。

日時:5月10日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
参加人数:11名

デザイン経営研.jpg

前半は新入会員向けの研究会の説明を行いました。

後半は南青山国際特許事務所の弁理士、山田大樹さんを講師に
「デザインの法的保護」というテーマでご講演いただきました。

当初は、意匠権の訴訟例を基にした話の予定でしたが、
不正競争防止法や著作権なども含めた総合的なデザインの保護に
ついてお話しいただきました。

講演では、不正競争防止法第2条1項1号や3号などを争った裁判例を
示していただき、おおよその「見当」を学びました。

実例を中心にしたわかりやすい解説で、たいへん勉強になりました。
質疑応答も盛り上がりました。

山田さん、ありがとうございました。
posted by 山口達也 at 15:45| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

2011年度新入会員募集!

新入会員を募集しています!

デザインを中小企業経営に活かすためのノウハウを学んでいきます!

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

2011デザイン経営チラシweb.pdf(約3MB)

関心のある方は、5月10日(火)19時〜21時
ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004にお越しください。
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

新入会員向けの説明を行います。
初回参加は無料です!!

お気軽に見学にお越しください。
5月の研究会は直接会場にお越しいただいてOKです。
(事前のメール・電話連絡の必要はありません)

年会費
中小企業診断協会員 6,000円
中小企業診断協会の会員でない方 8,000円

入会の是非は、初回参加したのち決めていただいて結構です。

よろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 13:17| 研究会概要・参加希望の方へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

2011年05月月例会

山口達也です。

5月の月例会のご案内です。

日時:5月10日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ1:新入会員向け説明

テーマ2:「弁理士は見た!意匠権の権利範囲〜訴訟を通じてわかったもの〜」

講師:南青山国際特許事務所 弁理士 山田大樹氏

意匠権は類似の意匠にも及ぶとされますが、
どこまで及ぶのか、実務家をお招きして学びます。
posted by 山口達也 at 11:56| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

2011年04月月例会報告

2011年4月の月例会のご報告です。

日時:4月12日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
参加人数:8名

経験価値や感性、記憶との関連について意見交換を行いました。
山本さん、ありがとうございました。
posted by 山口達也 at 11:50| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

2011年04月月例会

研究会代表幹事の山口達也です。

研究会も震災復興支援をさせていただいております。

4月の月例会のご案内です。通常通りの開催を予定しています。

日時:4月12日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「シュミットの(顧客)経験価値」

講師:鈴木正次特許事務所 弁理士 山本典弘氏

以下、山本さんからのメッセージです。

・・・・・・・・・

表だってプロモーション活動をしていないのに、売れている商品が多々あります。

「なぜ売れるのか?なぜ買うのか?」という疑問を出発点として、シュミットの「(顧客)経験価値」について、問題提起をさせてもらいます。

マーティングの4Pとの関係、シュミットの経験価値モジュールなど、いくつか事例も絡めて報告します。

また、今後、商品デザインそのものに経験価値の要素を入れられないかと考えており、デザインとの関係も少々触れます。

(参考文献)
B.H.シュミット『経験価値マーケティング(絶版)』『経験価値マネジメント』
ダイヤモンド社
D.A.ノーマン『誰のためのデザイン?』『エモーショナルデザイン』新曜社
長沢伸也他(私も)『ヒットを生む経験価値創造』日科技連出版

・・・・・・以上です。
posted by 山口達也 at 13:07| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

2011年03月月例会

研究会代表幹事の山口達也です。
3月の月例会のご案内です。

日時:3月8日(火)19:00〜21:00
場所:カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店 マイスペース3号室
地図:http://www.ginza-renoir.co.jp/miyama/047.htm

テーマ:次年度活動計画検討

以上、よろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 09:27| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

2011年02月月例会報告

2011年2月の月例会のご報告です。

日時:2月8日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア
参加人数:10名

テーマ:「グラフィックデザインの実際」
講師:有限会社クリスト 勝原康介氏

グラフィックデザインは
プロダクトアウトよりもマーケットインの傾向が強いとの話をいただき、
発表事例を基にデザインプロセスやクライアントの反応についての
意見交換となりました。ありがとうございました。

次回は3月8日(火)19:00〜21:00を予定しています。
posted by 山口達也 at 11:07| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

2011年02月月例会

研究会代表幹事の山口達也です。
2月の月例会のご案内です。

日時:2月8日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「グラフィックデザインの実際」

講師:有限会社クリスト 勝原康介氏

以上、よろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 09:00| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

2011年01月月例会報告

2011年1月の月例会のご報告です。

日時:1月11日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア
参加人数:11名

進行役:鈴木正次特許事務所 弁理士 山本典弘氏
株式会社デザインフィル渡邊恵介会員
テーマ:経営者が「デザインが必要だ!」と考えた瞬間

サムソンとデザインフィルの両社が進めた
デザイン重視の企業変革を取り上げ、
経営者がデザイン重視に踏み切った点や、
その実行体制について研究発表とディスカッションを行いました。

経営者が決断するきっかけと、現場で動く社内体制をどうつくるかは
メンバーの関心も高く、活発な意見交換となりました。

次回は2月8日(火)19:00〜21:00を予定しています。
posted by 山口達也 at 10:52| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

2011年01月月例会

研究会代表幹事の山口達也です。
12月の月例会は休会です。

次回は年明け1月11日に月例会を開催します。

日時:1月11日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「経営者が“デザインが必要だ!”と考えた瞬間」

講師・進行役:鈴木正次特許事務所 弁理士 山本典弘氏

以下、山本さんからのメッセージです。

広義狭義の“デザイン”を取り入れたいと考える場合は、
どのような経営状況・経営判断があったであろうか。

また、その“デザイン”をどう調達したか(するか)を
経営資源の観点から問題提起をしたいと考えています。

事例として、サムスン電子の1996年の「デザイン革命の年宣言」の
前後を題材にして報告する予定です。

また、“デザイン”を取り入れてウマク行き始めている
中小企業の例もいくつか取り上げる予定です。

以上、よろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 10:44| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

2010年11月月例会報告

2010年11月の月例会のご報告です。

日時:11月9日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェア
参加人数:8名

進行役:ブランディアビジネスコンサルティング代表 金世永会員
テーマ:「ツイッターマーケティング」

昨年から盛り上がりをみせ、
今年になってますます勢いを増しているツイッター。

ツイッターを活用した企業の情報コミュニケーションのあり方について
実践的な内容を発表いただき、メンバーで意見交換しました。

さまざまな活用術を聞き、売上拡大や情報収集にも使える
ビジネスツールとしての認識を持ちました。

さて、12月の月例会はお休みです。次回は新年です。
予定が決まり次第、また発表いたします。

日時:2011年1月11日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア
テーマ:未定
posted by 山口達也 at 13:59| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

11月月例会の日程が変更になりました

代表幹事の山口達也です。

11月の月例会の日程を変更いたします。
30日から9日へ変わりました。他の変更はありません。

日時:11月9日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェアR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「ツイッターマーケティング」
講師:ブランディアビジネスコンサルティング代表 金世永会員
posted by 山口達也 at 10:07| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

2010年10月月例会報告

2010年10月の月例会のご報告です。

日時:10月12日(火)19時〜21時
場所:ビジョンセンター
参加人数:11名

進行役:株式会社ノイエデザイン代表取締役 熊谷淳一氏
テーマ:「診断士とデザイナーのコラボレーションで
新たなビジネスモデルを考える(ディスカッション)」

現下の中小企業経営の状況を踏まえて、
中小企業診断士とグラフィックデザイナーが何ができるのか、
どうビジネス展開するのが良いのか、ディスカッションしました。

本音で突っ込んだ意見交換になりました。
時間をたっぷり取って真剣に話し合う良い機会となりました。

さて、次回の開催は当初予定していた11月30日ではなく、
11月9日(火)です。ご注意ください。

日時:11月30日(火)11月9日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェアR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「ツイッターマーケティング」
講師:ブランディアビジネスコンサルティング代表 金世永会員
【10月26日修正】
posted by 山口達也 at 10:00| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

2010年09月月例会報告

2010年9月の月例会のご報告です。

日時:9月14日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェアR004
参加人数:9名

講師:有限会社寺内デザインオフィス 代表取締役 寺内ユミ氏
テーマ:「人が集まる場所をデザインする」
〜トータルディレクションの必要性〜

寺内様がこれまで手掛けて来られた仕事をもとに、
小売店を中心としたトータルディレクションの流れと
その重要性をご講演いただきました。

それぞれの仕事で、かなり柔軟にクライアントの希望に応えている点
や、ディレクションで重要となるイメージの共有において、
チームメンバーとのコミュニケーションの取り方などを
教えていただきました。

経営コンサルティングに重なる部分も多く、実務的な内容でした。
貴重なお話をありがとうございました。

初参加の方も含めて、質疑応答も活発で、
研究会後の懇親会にも続くほど盛り上がりました。

次回は、10月12日(火)19:00〜21:00です。

開催場所:ビジョンセンター RoomD
http://www.visioncenter.jp/access/index.html

テーマ:「診断士とデザイナーのコラボレーションで
新たなビジネスモデルを考える(ディスカッション)」

進行役:(株)ノイエデザイン代表取締役 熊谷淳一氏
posted by 山口達也 at 10:49| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

2010年09月月例会

暑中お見舞い申し上げます。研究会代表幹事の山口達也です。
8月の月例会はお盆休みで休会です。

次回、2010年9月の月例会のご案内です。

日時:9月14日(火)19:00〜21:00
場所:ちよだプラットフォームスクウェア ミーティングR004
地図:http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10

テーマ:「人が集まる場所をデザインする」〜トータルディレクションの必要性〜

有限会社寺内デザインオフィス 代表取締役 寺内ユミ氏

講演内容

1:プロフィール

2:なぜトータルディレクションが必要なのか?

3:ショップブランドのつくり方

4:トータルディレクションの活用法

5:トータルディレクションの重要性

以上、よろしくお願いします。
posted by 山口達也 at 13:40| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

「カードメモ」日本文具大賞グランプリ受賞

 こんにちは。デザイン経営研究会の渡邊です。

 勤務先の話で恐縮ですが、株式会社デザインフィルのプロダクトブランド「ミドリ」から発売中の『カードメモ』が、このたび「第19回日本文具大賞」(主催:リード エグジビション ジャパン株式会社)のデザイン部門において、グランプリを受賞いたしました。

カードメモ.jpg

 デザインフィル60年の歴史において初のグランプリ受賞だそうです。

 日本文具大賞は、2009年8月1日以降に発表された製品を対象に、機能面で特に優れた製品を表彰する機能部門、デザイン面で特に優れた製品を表彰するデザイン部門の2つにおいて、それぞれグランプリが選ばれます。

 この『カードメモ』はデザイン部門での受賞ということですが、機能面も結構優れています。薄さはクレジットカード2枚分、重さはクレジットカード1枚分と非常に薄く軽量で、持ち運びに便利なだけでなく、タイプライター用の半透明紙を採用しているので万年筆や油性マジックでも裏抜けがしにくいという性質を持っています。

 また、光沢のあるスタイリッシュなデザインに仕上がっている表紙は、プレスコート加工により水濡れにも強い特性を持っています。

 かさばらず、財布や名刺入れなどに入れて持ち歩くのに便利なサイズで、外出先でメモを取る機会が多いビジネスパーソンにぴったりのアイテムです。

 総評において審査委員長の川崎和男氏は「どの製品も、見ただけでは何故この製品が選ばれたのか分からないかもしれないが、手に取れば、いかに利用者の立場に立って製品が作られているか分かる。日本の文具には日本人特有のきめ細やかな配慮があり、世界に誇れる文化だ」とコメントしていました。

 いわゆるホスピテリティプロダクト(今考えました。)とでもいうのでしょうか。

 昨今、世界のグローバル化が進む中で、日本のモノづくりは競争劣位ばかりが目立ちます。

 しかし、このような日本固有の文化に裏打ちされた発想は高い付加価値を生みだします。

 日本の中小企業が、世界と戦っていく上でのKSFになりうるのではと感じました。
posted by 山口達也 at 10:27| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

2010年7月月例会報告

2010年7月の月例会のご報告です。

日時:7月13日(火)19時〜21時
場所:ちよだプラットフォームスクウェアR003
参加人数:13名

テーマ:「デザイン導入に活用できる助成金・補助金の探し方」
発表者:内藤博会員

先月29日に実施したセミナーの内容をベースに、
プロのコンサルタント向けに話していただきました。

さらにセミナー参加者の反響なども情報提供いただきました。

次回は9月14日です。外部講師を招くことを考えています。
posted by 山口達也 at 14:01| 月例会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

セミナー報告「デザイン導入に活用できる助成金・補助金」

6月29日に行われたデザイン普及啓発セミナーのご報告です。

東京都・東京都中小企業振興公社が主催したセミナーで
「デザイン導入に活用できる助成金・補助金」というテーマでした。

当研究会を代表して会員の内藤博さんが講師を務めました。

20100629東京都中小企業振興.jpg

当日は会場一杯の席で120名もの参加があり、たいへん盛況でした。

ご参加いただいたお客様、主催者関係者の皆様、本当にありがとうございました。
posted by 山口達也 at 07:30| セミナー・原稿執筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

セミナー「デザイン導入に活用できる助成金・補助金」を行います

6月29日に会員の内藤博さんが
「デザイン導入に活用できる助成金・補助金」というテーマで講演します。

東京都・東京都中小企業振興公社が主催するデザイン普及啓発セミナーです。

デザイン経営研究会にセミナー講師の依頼があり、お引き受けいたしました。
都内の中小企業はぜひご参加ください。

日 時 6月29日(火) 13:30〜15:30
受講料 無料
会 場 東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階 第1会議室

 デザイン導入にかかる費用について、インターネットで「補助金・デザイン」で検索しても該当するものはほとんどありません。しかし、ちょっと見方を変えれば、デザイン導入に活用できる助成金・補助金は見つかります。
 今回は助成金・補助金の情報だけではなく、デザイン導入にうまく行政の補助を活用するコツもお伝えします。(助成金・補助金の内容は国・東京都・当公社・商工会議所・商工会の実施するものになります。)
 デザイン導入をお考えの企業様だけでなく、企業様へアドバイスするデザイナーの方にもお勧めの内容です。

ご案内・申し込み先のページ
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1005/0013.html
posted by 山口達也 at 11:22| セミナー・原稿執筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。